早くも帰りの計画を練る

シェアする

二日間続いた雨で、肌寒く感じるほどだった。
気温差が激しく、なかなか体がついていけない。
雨のせいか、今日は左脚の痛みが時折激しく感じられ、「カクッ」となることもあった。
うーん、難しいなあ、だいぶ仕上がったと思っていたのに。
やはり体重を落とすことが先決だと、改めてリハの先生方ともお話をしてきた。

スポンサーリンク

バス発見

さて、仕上がり具合は微妙なものの、今回は予定を伸ばすつもりもなく、31日の退院に向けての段取りを進めている。
帰りに東京にも寄ろうかと考えてもいたが、滞在すればするほど食べたくなるので、早々に島に帰ることにした。

退院日の31日は、10時から PT、11時からOTと、ありがたいことに先生方が都合を合わせてくれたので、ギリギリまで受けて行くことができるようになった。
終わるのが昼。
病院の食事は朝までにしてもらって、昼は少々時間がずれても外でいただくことにする。
暑いから駅までの移動はタクシーかな、と考えていたが、バスがあるという情報を入手した。

なんという便利な!!
石和温泉駅方面に乗るには、病院すぐそばのスーパー、やまとの前の停留所を使用。
「ひゅうが前」というバス停名なのは、以前はひゅうがというスーパーだったとのこと。
これは近くて便利、時間さえ合えばの話になるけど。
料金は200円、ということは身障者手帳保持者はおそらく半額だと思う。
これならタクシー代を浮かせてランチに当てられるよね。
ただ、平日のみの運行で、土日祝は走っていないため、外出時に使えないのはかなり惜しいけど、退院時には活躍してくれるとみた。
春日居町駅に出ることもできるので、私にとっては超便利。
終わり次第、どちらかが使えればラッキーだな。

今回ランチに狙っているのは、マリモカフェ&ダイニング
石和健康ランドのそばにあるこのお店、リハビリの先生がたの評判が上々だ。
調べてみると、今まで私の網に引っかかってこなかったことが不思議なくらいのお店。
エッグベネティクトまであるとは、かなりの期待値で、退院の一番の楽しみになった。

帰りのルート

そんなわけで、31日はそのまま甲府泊、そして朝早い羽田空港直行バスで一気に島まで向かうルートに決定した。
7時に甲府を出て、自宅に着くのは19時、本当に長旅だ(笑)
今回、山梨にはまだまだ行きたくても行けなかったお店が多いため、東京よりも優先してみた。

最後の晩餐は甲府駅の若鮨をチョイス、そして羽田で丸亀製麺をいただけば、私的に超納得。
おいしいもの巡りは、ダイエットをしていても、絶対にやめない。
私のライフスタイルだもの。
楽しみを全て奪うなんて、とんでもないことさ。
その代わり、島に帰ったら粛々とダイエットに精を出す。
いよいよ帰りが近づいてきた。
今回は名残惜しいどころか、待ち遠しいよ。

スポンサーリンク

シェアする

スポンサーリンク