お金を使うということの意義

シェアする

スポンサーリンク

ほんの少しでも、お金をかければ趣味になる

連日の情報収集に余念がない今日この頃。
PCとにらめっこでも、1日があっという間に過ぎていく。
子供の頃に新しいおもちゃを手に入れた時の、あの感覚。
たかがブログ、されどブログ。
無料でやっていた頃とは、意気込みも愛着も違ってくる。
これはきっと、お金をかけたからだろうな。

今回初めて独自ドメインを取り、レンタルサーバーと契約をして運営を始めた。
驚くような金額ではないが、それでも出費したことで、ルーティンワークが趣味に変わったのだ。

「書く」という作業だけなら、今までとなんら変わりはないはずなのに、向き合う姿勢が違うよ。
今まで考えていなかった、構成や全体像、そして今後のビジョン。
そんな様々な要素が絡み合って、次々と疑問点、改善点が明らかになっていく快感。
何と表現したら良いのかわからないが、実に心地よい。
たとえ失敗してもね。

こんな作業に没頭できるのも、離島での生活のおかげ。
都会と違って、娯楽や誘惑がない。
一日中引きこもりの生活だって、ここでは何の苦にもならない。
行きたいところもないので、家でできることを見つければどこまでも集中できる。
静かな環境を求めているなら、離島、オススメだよ。
私の場合はどうしても定期的に都会シックになるけれど。

今後の方針に悩む

置かれた場所で咲く作戦。
自分でそう決めておきながら、言うは易し、行うは難しで、書き続けいくことの難しさにも直面する。
考えすぎれば書けなくなるし、何も考えてなければまとまりのない日記に成り下がってしまう。
これをいかにバランスをとりながら運営していくか、当面の課題はそこだな。
もちろんカスタマイズも併せて考えていかねばならないのだけれど、それは有料のテンプレートの導入も考えている。

そう、お金をかければ趣味になるし、愛着もわくからだ。
自分てちまちまと何時間もかけるよりも、ある程度完成したものを導入してしまった方が、記事に集中できる気がする。
今もいくつか気になっているテンプレートがあるのだけれど、そうそう変更できるものではないので慎重に検討中。
ドメインの時もそうだったけど、「ずっと使うものだ」と思えば思うほど悩んでしまって決められない。

肝心な時には大胆なことをするのに、変なところでは優柔不断が出てくる自分の性格を知ったのも、またこのブログのおかげだ。
先に進むには、目の前のことを一つ一つ片付けていかなくちゃね。
その積み重ねだけだ。

一歩踏み出すことの大切さ、だね。
スポンサーリンク

シェアする

スポンサーリンク